研究助成

2022年度 医学系研究助成(がん領域(基礎))

肺がん分子標的治療の耐性克服

研究題目 肺がん分子標的治療の耐性克服
年度/助成プログラム 2022年度 医学系研究助成(がん領域(基礎))
所属 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所分子病理分野
氏名 小林 祥久
キーワード 肺がん / EGFR / 薬剤耐性
研究結果概要 日本人の肺腺がんの約半数にEGFR遺伝子の活性型変異を認め、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤が標準治療となっているが、一度効いても必ず耐性となることが問題である。本研究では、CRISPRゲノム編集技術を応用して作成した「急速に耐性を獲得しやすい細胞モデル」を用いて、このモデルがなぜ急速に耐性となるかという機序を解明し、その機序を逆に利用して薬剤による耐性そのものが起こらないようにすることを目指す。RNAシークエンスの結果から、遺伝子増幅を起こしやすいモデルの治療途中で炎症性サイトカインに関するパスウェイの発現上昇が見られた。これは、途中の過程での染色体分離異常とそれに伴う細胞質内のDNAが非自己として認識されたものと考えられる。ATACシークエンスでは、①親株、②親株から直接樹立した耐性株、③エピジェネティックな操作をしたゲノム編集モデル、④その耐性株のうち、PCA解析でオープンクロマチン領域が③と④は極めて近いことがわかった。さらに、遺伝子増幅を引き起こせた細胞と引き起こせなかった細胞のRNAシークエンスの結果から、上流制御因子としてクロマチン高次構造に重要な因子を見出した。
公表論文