研究助成
2022年度 医学系研究継続助成(精神・神経・脳領域)
低分子化合物によるALS原因蛋白TDP43の液液相分離制御技術の開発と液液相分離による神経変性機構の解明
研究題目 | 低分子化合物によるALS原因蛋白TDP43の液液相分離制御技術の開発と液液相分離による神経変性機構の解明 |
---|---|
年度/助成プログラム | 2022年度 医学系研究継続助成(精神・神経・脳領域) |
所属 | 東京医科大学 分子病理学分野 |
氏名 | 金蔵 孝介 |
キーワード | ALS |
研究結果概要 | 低分子化合物によりTDP-43の液液相分離を制御する基盤技術(Yamanaka et al., Lab. Invest. 2021)を光遺伝学による相分離制御技術と比較し、両方の長所と短所について報告した(Kanekura et al., Neural Regen. Res. 2022)。また、液液相分離がALS発症に果たす役割をどのように理解すべきかについても総説を発表した(Kanekura et al., Lab. Invest. 2022)。低分子AP20187によりTDP-43の相分離を促進することで、ALS患者で見られるようにTDP-43の核から細胞質への移行を再現できるため、現在本手法を用いて、TDP-43の核外への異常局在を抑制する化合物の探索を進めている。既に複数の化合物について細胞レベルでの有効性を確認している他、in vivoでの有効性も確認しており、投稿準備中である。この度は御援助いただき心より感謝申し上げます。 |
公表論文 |
1. Differential toxicity and localization of arginine-rich C9ORF72 dipeptide repeat proteins depend on de-clustering of positive charges. iScience. 26; 106957 (2023) 2. Chemically oligomerizable TDP-43: a novel chemogenetic tool for studying the pathophysiology of amyotrophic lateral sclerosis. Neural Regen. Res. 17; 2434-2436 (2022) 3. How can we interpret the relationship between liquid-liquid phase separation and amyotrophic lateral sclerosis? Lab. Invest. 102; 912-918 (2022) |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。