研究助成
2024年度 研究助成対象者
医学系研究助成基礎
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 |
---|---|---|---|
淺井 理恵子 | 熊本大学 国際先端医学研究機構・形態発生研究室 | 特定事業研究員 | 中心体軸キラリティによる心臓領域パターニング |
小豆島 健護 | 横浜市立大学 医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 | 助教 | 超高齢社会の生活習慣病における皮膚組織レニン・アンジオテンシン系の病態生理学的意義の解明 |
足立 透真 | 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 病態生化学研究部 | リサーチフェロー | 小脳発生期アストログリアの生み分けを制御する分子基盤と、その異常の結果生じる病態の解明 |
安部 一太郎 | 大分大学 医学部附属病院 循環器内科・臨床検査診断学講座 高度救命救急センター | 助教 | 脂肪酸による前駆脂肪細胞の制御 |
阿部 洋典 | 熊本大学 発生医学研究所 染色体制御分野 | 特任助教 | 体細胞型コヒーシンサブユニットRAD21による減数分裂制御機構の解明 |
飯笹 英一 | 鹿児島大学 大学院 医歯学総合研究科社会・行動医学講座心身内科学 | 助教 | IL-3, IL-5受容体下流におけるITAM分子シグナルの機能解明とアレルギー喘息へのその寄与 |
飯塚 麻菜 | 慶應義塾大学 医学部微生物学免疫学 | 特任助教 | シェーグレン症候群の発症における新規制御因子の解明 |
磯部 更紗 | 国際医療福祉大学 三田病院 心血管センター | 講師 | 血管内皮細胞障害に着目した青黛による薬剤誘発性肺高血圧症の病態解明 |
井上 忠 | 慶應義塾大学 医学部小児科 | 助教 | 日本人特有のTMEM260遺伝子変異による先天性心疾患発症の分子機構の解明 |
加藤 勝洋 | 名古屋大学 医学部附属病院 循環器内科 | 助教 | 肺ペリサイトの恒常性維持機構の解明 |
門松 毅 | 熊本大学 大学院生命科学研究部 分子遺伝学講座 | 講師 | ミトコンドリア量の制御変容による臓器老化の機構解明 |
角谷 裕之 | 川崎医科大学 高齢者医療センター 高齢者総合診療科 | 副部長(准教授) | マイオカインの筋腎連関を介した腎不全進行抑制の分子機序解明 |
加納 麻弓子 | 聖マリアンナ医科大学 医学部 代謝・内分泌内科学 | 助教 | 胚盤胞補完法を応用した、多発性内分泌腫瘍症1型における副腎腫瘍発生メカニズムの解明 |
川合 智子 | 岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医) 細胞生理学 | 助教 | 卵巣機能疾患の克服にむけた力学応答メカニズムの実態解明 |
菊池 寛昭 | 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 茨城県腎臓疾患地域医療学講座 | 寄附講座助教(助教クラス) | AMPKシグナルを基軸とした、尿細管上皮細胞障害機序の解明と慢性腎臓病の治療戦略 |
北嶋 康雄 | 広島大学 大学院医系科学研究科 免疫学 | テニュアトラック助教・文部科学省卓越研究員 | 骨格筋量維持のための免疫制御機構の解明 |
黒崎 祥史 | 北里大学 医療衛生学部医療検査学科臨床化学研究室 | 講師 | 急性腎障害時の尿細管修復における低酸素応答誘導因子HIF-1alphaの役割と慢性腎臓病への移行におよぼす影響について |
黒滝 大翼 | 熊本大学 国際先端医学研究機構 免疫ゲノム構造学研究室 | 特任准教授(独立PI) | クロマチン高次構造トポロジカル関連ドメインの免疫学的機能の解明 |
小西 聡史 | 京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 後藤研究室 | 特定拠点助教 | 精密切断肺スライス培養を用いた肺線維症におけるtransitional stem cell stateの線維化駆動メカニズムの解明 |
小森 里美 | 神戸大学 大学院医学研究科 生化学・分子生物学講座 生体シグナル制御学部門 | 特命助教 | 樹状細胞における新たな生存制御機構の解明 |
佐伯 龍之介 | 京都大学 大学院医学研究科 腫瘍生物学講座 | 助教 | クローン性造血のマルチオミックス解析による、新規予防医療の基盤構築 |
齊藤(後藤) 紗希 | 東京都医学総合研究所 ゲノム医学研究センター | 研究員 | 創薬応用を目指した薬剤誘導性eRNAによる遺伝子発現制御機構の解明 |
﨑谷 直義 | 産業技術総合研究所 生命工学領域 健康医工学研究部門・運動生理学 バイオメカニクス研究グループ | テニュア研究員 | 運動による非アルコール性脂肪肝の改善効果の分子メカニズム解明と疑似運動刺激を利用した新規治療法開発の基盤構築 |
佐久間 一基 | 千葉大学 大学院医学研究院 分子病態解析学 | 特任准教授 | FBP1ノックダウンマウスを用いたフルクトースによる代謝関連脂肪性肝疾患進展のメカニズム解析 |
櫻井 千恵 | 鳥取大学 医学部 生命科学科 分子生物学 | 助教 | 自然免疫におけるSNAP23を介した膜融合経路の使い分け |
佐々木 泉 | 和歌山県立医科大学 先端医学研究所 生体調節機構研究部 | 講師 | 自己炎症性疾患モデルマウスにおけるインフラマソーム機能異常の分子基盤とその病理的意義 |
佐野 宗一 | 国立循環器病研究センター 研究所 心血管モザイク研究室 | 独立型研究室長 | 血液のX染色体喪失と心血管疾患についての研究 |
佐野 拓人 | 日本歯科大学 新潟生命歯学部 病理学講座 | 助教 | 象牙芽細胞再生過程における樹状細胞の時空間ダイナミクスと機能プロファイリング |
清水 誠之 | 大分大学 医学部・細胞生物学講座 | 助教 | X連鎖性ミオチュブラーミオパチーに合併する肝類洞の脆弱化機構の解明 |
城(渡辺) 愛理 | 順天堂大学 生化学第一講座 | 特任准教授 | 重炭酸イオン受容体による脳血流制御機構の解明 |
白井 雄也 | 大阪大学 医学系研究科 遺伝統計学 | 助教 | ゲノム-プロテオミクスの統合解析による間質性肺疾患の線維化病態の解明 |
杉原 康平 | 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター・免疫微生物学 | 助教 | 腸内細菌―腸上皮の栄養シグナルによる腸粘膜治癒メカニズムの解明 |
髙士 祐一 | 福岡大学 医学部 内分泌・糖尿病内科学講座 | 講師 | 健康長寿を目指した生体のリン感知機構の解明 |
高田 裕貴 | 大阪公立大学 大学院医学研究科 リプロダクティブサイエンス研究所寄附講座 | 特任研究員 | 精子中心体の挙動が受精卵の第一分裂における染色体分配エラーの発生に及ぼす影響の解明 |
高橋 望 | 東京大学 医学部 産婦人科学教室 | 届出研究員 | 卵胞内局所環境に着目した加齢卵子における翻訳異常発生機序の解明 |
舘越 勇輝 | 札幌医科大学 薬理学講座 | 助教 | 内皮細胞が制御する耐糖能と5S-GlcNHexの新規糖尿病治療薬としての可能性 |
田村 彰吾 | 北海道大学 大学院保健科学研究院 病態解析学分野 血管再生制御研究室 | 准教授 | 巨核球サブセット分化制御技術の分子基盤構築 |
樽本 雄介 | 京都大学 医生物学研究所 幹細胞遺伝学分野 | 助教 | 遺伝子制御ネットワークの動態操作による細胞の分化制御 |
張 維東 | 宮崎大学 医学部医学科 生体制御医学研究講座 | 特別講師 | 糖代謝を制御する新規ペプチドの探索と新たな膵ベータ細胞機能制御機構の解明ならびに糖尿病治療に向けた研究 |
寺谷 俊昭 | 慶應義塾大学 医学部先進炎症性腸疾患治療開発教育寄付研究講座 | 特任准教授 | 栄養素嗜好形成における腸内細菌の役割に関する研究 |
遠田 悦子 | 日本医科大学 解析人体病理学 | 教授 | がんにも炎症性疾患にも有効なマクロファージ制御薬の開発 |
中倉 敬 | 帝京大学 医学部 解剖学講座 | 講師 | 有窓型毛細血管の分化を制御する転写因子の同定とその調節機序の解明 |
中里 亮太 | 広島大学 大学院医系科学研究科 解剖学及び発生生物学研究室 | 助教 | ヒトにおける一次繊毛のリズムが胚発生と成体機能にもたらす役割の解明 |
中溝 聡 | 京都大学 大学院医学研究科、先端医療基盤共同研究講座(皮膚科兼任) | 特定講師 | 多核巨細胞の機能解析に基づくサルコイドーシスの病態解明 |
橋本 亨 | 九州大学 大学院医学研究院循環器内科学分野 | 助教 | 右心不全におけるSalt-inducible kinasesの病態生理学的機能の解明と治療基盤開発 |
浜谷 博子 | 群馬大学 大学院医学系研究科 内科学講座 腎臓・リウマチ内科学分野 | 助教 | 糖尿病関連腎臓病における糸球体上皮細胞のATOH8遺伝子の機能の解明 |
林 和寛 | 京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 リハビリテーション科学コース 先端理学療法学講座 生体構造学分野 | 助教 | 慢性筋痛に対するプレガバリンと運動療法が示す相乗効果のメカニズム |
半田 悠 | 北海道大学 医学研究院 分子生物学教室 | 助教 | ミトコンドア膜タンパク質の配向性が酸化的リン酸化に及ぼす影響とその分子基盤の解明 |
常陸 圭介 | 藤田医科大学 医科学研究センター 難病治療学研究部門 | 講師 | 新規筋萎縮モデルマウスを用いた筋萎縮進行機構の解明と治療法開発 |
日野 智博 | 京都府立医科大学 循環器腎臓内科 | 病院助教 | シトシン塩基編集ツールの高精細化による実用可能なin vivoゲノム編集ツールの開発 |
堀井 和広 | 岐阜大学 医学系研究科 生命原理学講座 生理学分野 | 助教 | 先端OCT装置を駆使した蝸牛Hook region有毛細胞の高調波受容の実証 |
堀居 直希 | 熊本大学 発生医学研究所 筋発生再生分野 | 研究員 | 非典型PKCが担う骨格筋幹細胞の老化制御とサルコペニア予防治療への応用 |
前 伸一 | 京都大学 iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 長船研究室 | 特定拠点講師 | iPS細胞を用いた次世代型腎集合管嚢胞モデルの開発 |
前岡 侑二郎 | 広島大学病院 腎臓内科 | 助教 | SGLT2阻害薬とMR拮抗薬の併用による高K血症減少機序の解明 |
松田 潤 | 大阪大学 大学院医学系研究科 腎臓内科学講座 | 特任助教 | GITによるポドサイト保護効果の分子メカニズム解明 |
三浦 綾子 | 宮崎大学 医学部 機能制御学講座・薬理学分野 | 助教 | 腎糸球体スリット膜の力学的バランス維持におけるアクチン重合促進因子の機能解析 |
水池 彩 | 国立感染症研究所 品質保証・管理部 第一室 | 主任研究官 | 非選択的脂質輸送タンパク質による脂質代謝制御機構とその生理的意義の解明 |
三田 雄一郎 | 同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 システム生命科学研究室 | 助教 | 超硫黄制御によるインスリン抵抗性改善法の確立 |
宮本 拓馬 | 奈良県立医科大学 整形外科教室 | 博士研究員 | 統計的形状モデルを用いた荷重時足・足関節における筋骨格3次元形態評価の構築 |
向田 昌司 | 岡山理科大学 獣医学部獣医学科 獣医薬理学講座 | 講師 | 頸動脈老化の分子基盤解明 |
村上 隆亮 | 京都大学 大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 | 助教 | 小胞体ストレス応答に着目した膵ベータ細胞増殖誘導機構の解明 |
村田 知弥 | 筑波大学 医学医療系・実験動物学研究室 | 助教 | 心臓恒常性維持に必要なRBPダークインタラクトームの解明 |
本橋 紀夫 | 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部 | 室長 | 脂質代謝活性化による筋骨格系疾患の治療法創出 |
安田 大恭 | 秋田大学 大学院医学系研究科 生体防御学講座 | 講師 | 生理活性リゾリン脂質によるリンパ管弁形成の分子機構と病態制御機能 |
矢作 綾野 | 東京女子医科大学 医学部解剖学(顕微解剖学・形態形成学) | 助教 | 炎症下トロンボポエチンによるリンパ球系細胞制御メカニズムの解明 |
山田 紘実 | 理化学研究所 生命医科学研究センター 非コードゲノム機能研究チーム | 特別研究員 | 核内構造と空間配置が確立する転写状態の解明 |
湯川 将之 | 愛媛大学 大学院医農融合公衆衛生学環 生物統計学講座 | 講師 | T細胞活性化におけるヘテロクロマチン3次元構造の役割と免疫疾患への影響 |
吉井 顕 | 東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科 | 助教 | 温度とエネルギー代謝を介した心不全の新たな病態機序の探求 |
好川 貴久 | 京都大学 医学部附属病院 腎臓内科(柳田素子研究室) | 特定病院助教 | 腎三次リンパ組織の形成メカニズムの解明と治療法の開発 |
吉田 尚史 | 国立循環器病研究センター 研究所 心血管老化制御部 | 研究室長 | 新しい心房細動モデルマウスを用いて行う心房細動の発症機序解明研究 |
劉 孟佳 | 東京慈恵会医科大学 細胞生理学講座 | 特任講師 | 心臓発生における心内膜由来マクロファージの役割の解明 |
綿貫 慎太郎 | 国立国際医療研究センター 研究所 生体恒常性プロジェクト | 特任研究員 | 単一細胞代謝解析を活用した加齢造血幹細胞の代謝変化解明と回復戦略の開発 |
医学系研究継続助成基礎
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 |
---|---|---|---|
岡 泰由 | 名古屋大学 環境医学研究所 発生遺伝分野 | 講師 | ホルムアルデヒド代謝異常により発症する遺伝性疾患の分子病態解明 |
加塩 麻紀子 | 自然科学研究機構 生理学研究所 細胞生理研究部門 | 特任准教授 | 体温センサーTRPM2体温下活性制御とシグナロソーム形成メカニズムの解明 |
河合 喬文 | 大阪大学 大学院 医学系研究科 統合生理学教室 | 助教 | 精子における持続的な膜電位信号の生成メカニズムとその膜機能制御 |
柴田 峻 | 東北大学 大学院医学系研究科 情報遺伝学分野 有馬隆博研究室 | 助教 | ヒト着床アセンブロイドへの母体免疫システムの導入と胎児免疫寛容機構の理解 |
鈴木 歩 | 埼玉医科大学 医学部 ゲノム基礎医学・奥田研究グループ | 講師 | 減数分裂の抑制とその解除のメカニズムの解明 |
塚崎 雅之 | 東京大学 大学院医学系研究科 骨免疫学寄付講座 | 特任助教 | 免疫−骨−血管の多臓器システム連関を基軸とした血管石灰化機構の解明 |
藤原 祥高 | 国立循環器病研究センター 研究所 先端医療技術開発部 | 部長 | 遺伝子組換え動物を用いた哺乳類精子の受精能獲得機構の解明 |
丸山 和晃 | 三重大学 大学院医学系研究科 修復再生病理学 | 学内講師 | 発生学的解析に基づく脈管奇形の病因解明・新規治療法開発 |
三宅 健介 | 東京医科歯科大学 高等研究院 炎症・感染・免疫研究室 | 特任助教 | アトピー性皮膚炎患者における好塩基球の役割の包括的理解 |
応募申請はマイページからお願いします。
-
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン